如何ともし難い感情を・・・。
2006年8月3日 抑うつ状態 コメント (2)もう騒音によって睡眠が途切れると言う失敗を繰り返さない
為にも、余っているお薬を1錠付け足して服用して眠った。
体内にフェノバールの量が今までよりも多く入ってしまうが、
怠さや身体に起こる変化よりも、眠る事が今一番大切だと
感じている。苦肉の策ではあるが、効果は絶大だった。
全く断眠する事なく、6時半頃から16時半まで眠れた。
ぐっすり眠れると身体も幾分軽く、楽であった。
ゆっくり身体を休めることが、今の私の仕事なのかもしれないが
何も出来ない自分がもどかしい。母に対して申し訳ない気持ちが
溢れて、『どうしよう、どうしたらいいんだろう・・・』と
途方に暮れてしまう。何か動こうとしても身体が言う事を
聞かない。最低限の家事をこなすだけでくたばってしまう。
私は何て情けないんだろう。生きていていいのか・・・。
こういった感情が心の底から湧いてきて、無力感に溜息が出る。
これから生き続けて、何か生産的なことが出来るのか。
こうしていき続けて、母の助けになっているのか・・・。
何もかもが解らなくなる。
眠って起きて、夜になればアルコールを摂取し過食嘔吐する。
毎日変わらないこの繰り返し。廃人同然である。
今は心身を休める事が自分にとって大切な事である事は
分かっている。しかしどんどんと堕落していく自分を感じる。
土曜日には電話診察があるので、お薬を元に戻してもらう事も
考慮に入れている。新薬を服用し始めてまだ2日であるので、
気分の浮き沈みが少々出てきても仕方ないとは思っている。
でも矢鱈沈んだままでいると、苛々感が増してくるのである。
ドーパミンの量は常に通常の3分の1で保たれているので、
上がり過ぎたり下がり過ぎたりしている筈は無いが、
コントミンで感情抑制されていた方がマシである。
けれども今日ぐっすり眠れた事は、日頃の過食嘔吐やうつによる
身体の疲れや心の疲れが減少した様に感じる。
今は眠っている事だけが楽でいられる時間であるので、
睡眠時間は大切にしたい。そして苛々したり神経が粟立ったり
する様な、ストレスの多い事は避けたい。
飽くまでゆっくりと過ごしていきたい。
為にも、余っているお薬を1錠付け足して服用して眠った。
体内にフェノバールの量が今までよりも多く入ってしまうが、
怠さや身体に起こる変化よりも、眠る事が今一番大切だと
感じている。苦肉の策ではあるが、効果は絶大だった。
全く断眠する事なく、6時半頃から16時半まで眠れた。
ぐっすり眠れると身体も幾分軽く、楽であった。
ゆっくり身体を休めることが、今の私の仕事なのかもしれないが
何も出来ない自分がもどかしい。母に対して申し訳ない気持ちが
溢れて、『どうしよう、どうしたらいいんだろう・・・』と
途方に暮れてしまう。何か動こうとしても身体が言う事を
聞かない。最低限の家事をこなすだけでくたばってしまう。
私は何て情けないんだろう。生きていていいのか・・・。
こういった感情が心の底から湧いてきて、無力感に溜息が出る。
これから生き続けて、何か生産的なことが出来るのか。
こうしていき続けて、母の助けになっているのか・・・。
何もかもが解らなくなる。
眠って起きて、夜になればアルコールを摂取し過食嘔吐する。
毎日変わらないこの繰り返し。廃人同然である。
今は心身を休める事が自分にとって大切な事である事は
分かっている。しかしどんどんと堕落していく自分を感じる。
土曜日には電話診察があるので、お薬を元に戻してもらう事も
考慮に入れている。新薬を服用し始めてまだ2日であるので、
気分の浮き沈みが少々出てきても仕方ないとは思っている。
でも矢鱈沈んだままでいると、苛々感が増してくるのである。
ドーパミンの量は常に通常の3分の1で保たれているので、
上がり過ぎたり下がり過ぎたりしている筈は無いが、
コントミンで感情抑制されていた方がマシである。
けれども今日ぐっすり眠れた事は、日頃の過食嘔吐やうつによる
身体の疲れや心の疲れが減少した様に感じる。
今は眠っている事だけが楽でいられる時間であるので、
睡眠時間は大切にしたい。そして苛々したり神経が粟立ったり
する様な、ストレスの多い事は避けたい。
飽くまでゆっくりと過ごしていきたい。
コメント
今日はよく寝れたようで良かったですね。
私もぐっすり寝たいものです。
体調が風邪を引いたらしく、風邪薬の効果もあって
頭が全く働きません。
まともなレスができなくて本当にすみません。
また明日きます〜。
ミルクさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
風邪で辛い中訪問してくださり感謝します。
どうかゆったり休んで栄養のあるものを摂取なさって静養
して下さいね。