今の私には、どうやら『過食嘔吐の回数を減らす』という

事は重荷であるのに気付いた。取り敢えず今までの通り、

『夜と夜中2回の過食嘔吐』

と言う事で生活のリズムを整えていきたいと感じる。

そうしなければ、良質な睡眠が摂れず、心身の負担も溜まって

しまうのである。今は『過食嘔吐を1回にする』と言った

少し思い目標は達成できないと思う。だから、少しでも栄養を

摂取したり、読書の時間を増やしたりする事によって、

何とか共存していかねばと感じている。




勿論、2回も過食嘔吐をやると物凄く苦しい。こんな事が

毎日毎日同じ時間に繰り返されるのであれば、永遠に眠りたい

とさえ思う事もある。過食嘔吐の症状だけではない。それに

付随してくる体調不良や心的負担が堪らなく苦しいのである。

その上うつ病の症状まで纏わり付いてくるのであるから・・・。

だから自分で決めた『1日の過ごし方』を破る事なく

毎日を送る事で精一杯なのである。




一時期落ち着いていたのは、この様な生活リズムを守って

いたからこそであったと感じる。到底まともな生活とは言える

ものではなかったが、何とか心の余裕を取り戻せるまでに

なっていた。しかし一旦綻び始めると、あちらこちらに不具合が

出てきてしまい、お薬を服用するタイミングを逃していつまでも

眠れなかったり、過食嘔吐の回数が増えたりしてしまう事が

分かった。不健康な生活であるが、一応のリズムを保つ事で

少々ではあるが、色んな事に思考を巡らせる時間も出来る。

そしてやっと今日、何とか今までの生活習慣に近づける事が

出来た。




いつもより2〜3時間早く目覚めてしまったが、ゆっくり

ソイラテを飲んで一服し、その後暑さに耐えかねてシャワーを

浴びた。凄くさっぱりして、もう過食しようなんて気には

ならなかった。それにこの暑さで食べる気も失せるのである。




シャワーを浴び終わった後、ゆっくり読書を嗜んだ。

此処の所生活のリズムがぐだぐだであったので、久し振りに

小説の世界に浸れた。そうすると心も落ち着いてくる。

しかしいつもの如くミネラルウォーターを、氷を齧りながら

2リットル飲んだ為にお腹を下してしまったが・・・。

けれどもいつもの生活が戻ってきたような感じがして、凄く

安堵した。日中のお薬もいつもの様に服用して、心身を休められ

少々の気怠さと眠気で脳も休まった気がする。

ゆっくりと時間を過ごせる事で、今までささくれ立っていて

荒くれていた日々が沈静していくのを感じた。




無論、出来る事なら過食嘔吐の回数を減らしたい。

しかし、今はまだ時期尚早である事を思い知らされた。

『生兵法は大怪我の基』というのは正にこの事である。

もっとゆっくり自分を見つめ直し、きちんとカウンセリングや

診察を継続して続けた上で計画的にやっていった方が

私には合っているのではないであろうか。

甘い考えであることは解っているし、努力をしていない、

頑張ってもいないと言われても仕方がないのかも知れない。

しかし、私は今の生活を送るので一生懸命で必死である。

昼間過食嘔吐しないように、色々対策を練ってシャワーを

浴びたり、ノンカロリーのミネラルウォーターやお茶を飲んだり

する事で本当に精一杯である。だから、専門家の提案を取り入れ

ながら、自分も納得できる形で、病気と取り組んでいきたい。




いつまでも逃げてばかりはいられない事は分かっている。

しかし、一時期の私は1日に8〜9回の過食嘔吐をして

眠る暇も惜しんでいた。その上に毎日のように手首を傷つけて

いた。そんな中、大学へ行き勉強していたし、レポートも試験も

こなしていた。その様な落ち着きも無い状態であった上に

家庭環境も、妹が子どもを連れてで戻ってきた事で、

病気の私が一番悪者で邪魔者で厄介者だとして扱われた。

その時期から比べると、今は物凄い落ち着きが其処にある。

ずっと手首を切るという自傷はしていない。偶に自分が嫌に

なって己の頬を何発も殴ったり、他の方法で自傷したりと

心がぐしゃぐしゃになる事もあった。しかし以前と比べたら

ずっとマシである。こうやって落ち着いて文章を綴る事さえ

思ってもみなかったことである。




自分のペースでゆっくりと自らの病気について考えたい。

自分1人ではあらぬ方角へ思考が向かってしまう為、主治医や

カウンセラーの助言のもとに、これからの事を理路整然と

考えたいものである。

コメント

ミルク
ミルク
2006年7月13日20:38

ナノさん、こんばんわ。

今日はいつも通りの落ち着いた日々を過ごせたようで
良かったですね!
精神の病気は本当に難しいです。
自分で色々考えても心は中々納得してくれません。

「共存」がとても大事なのだと私も最近思います。
元々は自分で蒔いたものですからね。
自分の一部として受け入れる事が大切なのだと感じます。

私も以前の休職してた頃よりは良いです。
今を生きることが大切なのだと感じます。
少しずつでも変化はしているのだと振り返ると感じますよね。

お互い自分のペースで焦らずいきましょうね。

まるこ
まるこ
2006年7月14日14:50

ナノさん、こんにちは^^
ナノさん、ナノさんの日記を拝読して、ナノさんが穏やかに過ごせたようにお見受けして嬉しくなりました^^
そうですよ、ナノさん、焦る事はありません^^
色々な事と、ゆっくり、ゆっくり対峙しつつ、これからの明るい未来を生きましょうね^^一緒に生きて行きましょうね^^

ナノ
ナノ
2006年7月14日19:23

☆☆ミルクさんへ☆☆

ミルクさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

お陰様で、昨日と今日はゆったり過ごせました^^

そうですね。精神の病気は今日明日直ぐに治るというもの
ではありませんよね。だからうまく『共存』していくのが
大切ですね。この病気になった事は昔からの様々な事が
重なって、発症せざるを得ない状態であったからだと
思っています。私の場合は生まれてしまったから蒔いて
しまった種ですね。

焦らず自分のペースを掴むことが大切ですね。
ゆっくりいきましょう^^

ナノ
ナノ
2006年7月14日19:26

☆☆まるこさんへ☆☆

まるこさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

温かい言葉が胸に沁みます(*^_^*)

これから対峙せねばならない事は沢山出てくると思いますが
ゆったりとした気持ちでそれを受け止めて、きっと希望が
あるかもしれない未来を生きたいですね。

まるこさんもお辛い中、励ましのお言葉をありがとうございます。

まるこさんの仰る通り、一緒に生きていけたら幸いです^^