もっと、もっと・・・。
2006年5月18日 摂食障害 コメント (2)早朝に及ぶ過食嘔吐は、どんどん自分の体を蝕んでいると痛感
している。歩くだけでふらつき、ドアや壁や食器棚にぶつかる。
しかしこれだけ身体に悪い事をしていると解っていても
止められないのが病気である所以であろう。
正直言って、何も食べない拒食状態でいる時の方が楽である。
空腹を感じ我慢していると何となく『痩せているのかな』と言う
馬鹿らしい思いを抱く。貧血症状の付き纏う身体で、もっと
もっと『痩せねばならない』と言う思念に覆われる。
今日は姪の誕生日なので、何だか1日嬉しい気持ちで
溢れていた。「もう3歳になるのかぁ・・・」としみじみ
してしまう。喋る内容も流暢になってきて、矢継ぎ早に言葉を
繋ぐ。もう可愛くて可愛くて仕方が無い。唯、私がうつ病で
外出する事が困難な為に余り会える機会が少ないのが凄く
悲しい。でも携帯電話で撮って保存してある姪の写真を見て
笑みが零れる。
閑話休題。
タイトルの『もっと、もっと・・・』と
言うのは、
『もっと痩せなければ』と言う事、そして過食時に
『もっともっと食べ物を詰め込まなければ』と言う
観念からきている。未だ、この強迫観念から解放される方法が
分からないでいる。勿論、苦しい。涙を流しながら嘔吐している
自分をやや他人事の様に感じる事すらある。これは離人症状で、
余りにも辛い現実だから心が逃げてしまっているのである。
離人感は子どもの頃からあった。母から殴打されている時、
痛くて辛くて悲しくて、それが心の限度を越えると『ふっ』と
意識が一歩後ろに下がり、痛みを感じなくなるのである。
だから辛い現実、見たくもない醜い現実に直面した場合、癖の
様に離人症状が出てくる。朦朧としている状態に陥る。
最近、本当に立ち眩みや眩暈が頻繁に起こるようになった。
それは偏に栄養不足の所為であろうと薄々感じている。
けれども痩せる為には食べてはならない。そしてストレッチも
欠かせない。よりストイックに、より禁欲的に・・・。きっとそれが
夜になると爆発してしまって酷い過食嘔吐となるのであろう。
もっと心に余裕を持ちたい。好きな本を少しずつでも読み進め、
文学の世界に浸っていたい。現実を少し離れ物語の世界へと。
花を愛でたり、大切な人々を想い無事健康である事を祈ったりと
一瞬でも良いから摂食障害だとかうつ病だとか苦しい現実を
直視しないで居られる時間を取りたい。
そして最後に自分に言い聞かせるようにいつもの言葉を綴る。
ゆっくりゆっくりと、焦らずに・・・。
している。歩くだけでふらつき、ドアや壁や食器棚にぶつかる。
しかしこれだけ身体に悪い事をしていると解っていても
止められないのが病気である所以であろう。
正直言って、何も食べない拒食状態でいる時の方が楽である。
空腹を感じ我慢していると何となく『痩せているのかな』と言う
馬鹿らしい思いを抱く。貧血症状の付き纏う身体で、もっと
もっと『痩せねばならない』と言う思念に覆われる。
今日は姪の誕生日なので、何だか1日嬉しい気持ちで
溢れていた。「もう3歳になるのかぁ・・・」としみじみ
してしまう。喋る内容も流暢になってきて、矢継ぎ早に言葉を
繋ぐ。もう可愛くて可愛くて仕方が無い。唯、私がうつ病で
外出する事が困難な為に余り会える機会が少ないのが凄く
悲しい。でも携帯電話で撮って保存してある姪の写真を見て
笑みが零れる。
閑話休題。
タイトルの『もっと、もっと・・・』と
言うのは、
『もっと痩せなければ』と言う事、そして過食時に
『もっともっと食べ物を詰め込まなければ』と言う
観念からきている。未だ、この強迫観念から解放される方法が
分からないでいる。勿論、苦しい。涙を流しながら嘔吐している
自分をやや他人事の様に感じる事すらある。これは離人症状で、
余りにも辛い現実だから心が逃げてしまっているのである。
離人感は子どもの頃からあった。母から殴打されている時、
痛くて辛くて悲しくて、それが心の限度を越えると『ふっ』と
意識が一歩後ろに下がり、痛みを感じなくなるのである。
だから辛い現実、見たくもない醜い現実に直面した場合、癖の
様に離人症状が出てくる。朦朧としている状態に陥る。
最近、本当に立ち眩みや眩暈が頻繁に起こるようになった。
それは偏に栄養不足の所為であろうと薄々感じている。
けれども痩せる為には食べてはならない。そしてストレッチも
欠かせない。よりストイックに、より禁欲的に・・・。きっとそれが
夜になると爆発してしまって酷い過食嘔吐となるのであろう。
もっと心に余裕を持ちたい。好きな本を少しずつでも読み進め、
文学の世界に浸っていたい。現実を少し離れ物語の世界へと。
花を愛でたり、大切な人々を想い無事健康である事を祈ったりと
一瞬でも良いから摂食障害だとかうつ病だとか苦しい現実を
直視しないで居られる時間を取りたい。
そして最後に自分に言い聞かせるようにいつもの言葉を綴る。
ゆっくりゆっくりと、焦らずに・・・。
コメント
自分の親戚の子供って特別可愛いですよね。
赤ちゃんの頃から知っていると余計に、成長ぶりを
見ると嬉しくなりますね。
私も12歳下の従兄弟がいますが、今でも可愛くて仕方ないです^^
離人感何となく分かる気がします。
私は辛い時の記憶がとても曖昧です。
きっと深い所では覚えていて、それが噴出してる気もします。
眩暈がひどいとの事・・お体は大丈夫でしょうか?
主治医の方には身体の症状も伝えてるのですか?
自分を冷静に分析し、ギリギリの所で頑張っているナノさんは
とてもすごいと思います。
ただ、いつも言ってますがお体の事だけが心配です。
本当に無理をしないようにして下さいね。
ミルクさん、こんばんは。
いつも私の身体のことを心配して下さり、本当にありがとう
ございます。何とか体調は低いラインで保てています。
姪は妹の子どもなのですが、やはり伯母馬鹿ぶりを発揮して
います。子どもの相手はとても疲れてしまう程元気っぷりに
付いていけないのですが、可愛いので許せてしまいます^^
それではミルクさんもお体に気をつけて下さいね。
辛い日々だと思いますが、ゆっくり歩んでいきたいですね。