思考の暴走に戸惑う。
2006年4月9日 抑うつ状態 コメント (6)何の予定も無い日曜日。心置きなくぐっすりと眠れた。
1度13時ごろ断眠した時、まだ頭も心も眠りを求めていた。
起き上がり正座して暫くぼぉっとしていたが、その姿勢のまま
前に倒れこむようにして眠ってしまった。
そして14時半頃目覚めた後小さな悲劇があった。
正座したまま眠っていた為、足がまるで自分のものでは
無いかのように痺れに痺れ、動かなかったのである。
そしてその痺れが段々元に戻る時の激痛・・・。
1人で「痛い、痛いぃ!」と足を叩きながら痺れが取れるのを
苦渋に歪んだ顔で只管耐えていた。
寝起きから最悪の気分であった・・・。
またいつもの様に起床してからの同じ行動を繰り返す。
滞りなく強迫観念によって作り上げられたスケジュール通り
過ごしている内に、少しずつ気分は落ち着いてくる。
しかし、強迫観念は時間通りいつもと同じ事をやらないと
許してくれない。だから幾ら疲れていても、行動を
変更する事はできない。要するに
臨機応変ができないのである。
部屋にいてゆっくりとミネラルウォーターを飲み続け、
氷を齧り、タバコを燻らせていると、自然と心は
落ち着いてくる。しかし過食食材を買う為スーパーへ行く時間が
近付くと、頭や心がざわざわしてくる。
それを無視してまた遠回りをしてスーパーへ向かったが、
店に入って人が矢鱈と多いのを悟った瞬間から、思考が
暴走を始めた。
私は一体此処で何をやっているんだろう。
毎日毎日同じ食べ物を嘔吐する為に購入する。
死んでしまえばこんな苦痛を味わう事はない。
毎日の抑うつ状態に心が乱れる事はない。
生きていたくない。どうして生きねばならない?
と頭の中で延々と繰り返されて暴走していくのである。
抗不安薬の効いた少しぼんやりした状態でも、
そういうことばかりが頭に浮かび、ざわざわと心を乱して
掻き乱していく。
しかし私は淡々と過食する為の食材を、半額シールが貼られて
いるものを中心にカゴに入れていく。
何をやっているんだろう。
もう本当に何もかも嫌になる。
そしてその思考の暴走には戸惑うばかりである。
何も感じなくなってしまったら、それこそ酷い状況に
陥ってしまうのであろうが、兎角何もかもが苦しい。
昨日主治医と話した通り、何もかもに疲れている。
ただ、私に出来る事を抽出していき、それを頑張って
こなしていくしかない。
自分の心や脳の問題であるのだから、家族にも伝えきれない
苦しい気持ちは沢山ある。けれども自分に出来る事は
力の限りやりたいし、そうする事によって母を
助けたいと思う。
しかし、一旦マイナスに向かって暴走し始めた思考は
容易にストップをかける事が出来ない。
仕様も無い事ばかり考えては落ち込んでいく。
しかし、母にこのような落ち込んだ姿を見せる訳にはいかない。
だから無理して笑顔で接している。
いつの日か、無理をして笑顔を作るのではなく、
自然と生まれ来る笑顔で母を始め家族や親族と
楽しく話せるようになりたいと感じた。
1度13時ごろ断眠した時、まだ頭も心も眠りを求めていた。
起き上がり正座して暫くぼぉっとしていたが、その姿勢のまま
前に倒れこむようにして眠ってしまった。
そして14時半頃目覚めた後小さな悲劇があった。
正座したまま眠っていた為、足がまるで自分のものでは
無いかのように痺れに痺れ、動かなかったのである。
そしてその痺れが段々元に戻る時の激痛・・・。
1人で「痛い、痛いぃ!」と足を叩きながら痺れが取れるのを
苦渋に歪んだ顔で只管耐えていた。
寝起きから最悪の気分であった・・・。
またいつもの様に起床してからの同じ行動を繰り返す。
滞りなく強迫観念によって作り上げられたスケジュール通り
過ごしている内に、少しずつ気分は落ち着いてくる。
しかし、強迫観念は時間通りいつもと同じ事をやらないと
許してくれない。だから幾ら疲れていても、行動を
変更する事はできない。要するに
臨機応変ができないのである。
部屋にいてゆっくりとミネラルウォーターを飲み続け、
氷を齧り、タバコを燻らせていると、自然と心は
落ち着いてくる。しかし過食食材を買う為スーパーへ行く時間が
近付くと、頭や心がざわざわしてくる。
それを無視してまた遠回りをしてスーパーへ向かったが、
店に入って人が矢鱈と多いのを悟った瞬間から、思考が
暴走を始めた。
私は一体此処で何をやっているんだろう。
毎日毎日同じ食べ物を嘔吐する為に購入する。
死んでしまえばこんな苦痛を味わう事はない。
毎日の抑うつ状態に心が乱れる事はない。
生きていたくない。どうして生きねばならない?
と頭の中で延々と繰り返されて暴走していくのである。
抗不安薬の効いた少しぼんやりした状態でも、
そういうことばかりが頭に浮かび、ざわざわと心を乱して
掻き乱していく。
しかし私は淡々と過食する為の食材を、半額シールが貼られて
いるものを中心にカゴに入れていく。
何をやっているんだろう。
もう本当に何もかも嫌になる。
そしてその思考の暴走には戸惑うばかりである。
何も感じなくなってしまったら、それこそ酷い状況に
陥ってしまうのであろうが、兎角何もかもが苦しい。
昨日主治医と話した通り、何もかもに疲れている。
ただ、私に出来る事を抽出していき、それを頑張って
こなしていくしかない。
自分の心や脳の問題であるのだから、家族にも伝えきれない
苦しい気持ちは沢山ある。けれども自分に出来る事は
力の限りやりたいし、そうする事によって母を
助けたいと思う。
しかし、一旦マイナスに向かって暴走し始めた思考は
容易にストップをかける事が出来ない。
仕様も無い事ばかり考えては落ち込んでいく。
しかし、母にこのような落ち込んだ姿を見せる訳にはいかない。
だから無理して笑顔で接している。
いつの日か、無理をして笑顔を作るのではなく、
自然と生まれ来る笑顔で母を始め家族や親族と
楽しく話せるようになりたいと感じた。
コメント
思考は止めれないね・・・思考をかえれたらきっとよくなるよね・・・私も最近そう思うよ。
今日は実家に行ったけど 父とは話さなかった。嫌いとかじゃぁなくて 心配して私に話しかけれなかったのだと思う。
母は私と離れたところでご主人さまに状態を聞いてた。
ご主人さまは あまり詳しくは話さないひとで・・・
自分で何とかしようと思っているみたい。聞こえるけどきこえないふりして 横になってたよ。
ナノさんはお母さんに心配かけたくないと思うけど 一番理解をしてくれる人は一人はいたほうがいいよ。ナノさんが過食のために買う食糧は当たり前のことじゃないんけど とめられない気持ちもよくわかるけどね、でも 嘔吐は辛すぎるよ・・・大丈夫じゃない状態だよ・・・それなのに 笑顔でがんばってるの?いつも読んで本当にがんばって生きてるのがよくわかるけど・・・ナノさん 壊れていくんじゃないかって 本当に心配。日記をかいて少し気持ちが前向きになれてるのかな?
何かナノさんが過食と嘔吐をだんだんとしなくなってゆくような 何かがないかな・・・疲れるよね、食べる・寝るって人間の基本というか・・・赤ちゃんって飲んで寝て泣いてウンチしてが一日だから ナノさんは食べれても食べれてないし寝ることも難しいよね・・・基本ができないって思考もぐるぐるしちゃうよね。今日の日記はすごく考えさせてもらったよ。ちょっと うまくいえないけど ナノさん無理に笑顔じゃなくてもいいと思うよ。ナノさんは私から見たら本当にがんばってるよ!! 生きるって辛い苦しいって心と体でいってくれてることが伝わってくるよ。
いろんな世界を見て感動してほしいなぁ・・・ってそう思う
世界は広くて ナノさんを感動させることがたくさんあるよ!元気になったらって先延ばしにしないで 本当に些細な世界の端っこでもいいから 今と違う世界をみれたら
自分の中のねじが回転して ほんのちょっと変わるかもしれないってそう思う。無理はする必要ないけど・・・ナノさんすごく文書も素敵だから 芸術かなにか・・・きっかけになることがあったなぁ・・・と思いました。ナノさんの下のほうの文章・・・本当に自然と笑顔になれる日がくるといいですね・・・今日は感想というか良くわからないレスでごめんなさいね・・・
ナノさんはお気づきじゃないかも知れませんが、ナノさんは明らかに苦しみ辛さの中にありつつも、以前とは少しづつ変わってきているって事実^^物事を具体的に考えようとなさっているご様子が、日記から読み取れますよ^^これって凄いことですよ^^ナノさんは、間違いなく少しづつ歩みを進めていらっしゃいます。だから焦らないで^^
ゆっくりご一緒に生きましょうね^^
yuyuさん、コメントありがとうございます。
そしてこんな荷まで私のことを心配してくださり、嬉しい限りです。
やはり過食・嘔吐後は物凄く疲れているので流石に笑顔は出ません。只管後片付けと食器洗いに専念しています。
母は私の事を理解しようと一生懸命になってくれています。辛くてうずくまっている時、背中を撫でてくれます。それだけで随分救われる気持ちになります。だから、普段過食をしていない時だけは、なるべく笑顔で接して仕事の辛さ愚痴を聴きたいと思います。
理解者といわれて思いつくのは主治医とカウンセラーですね。大きな心を以って接してくださり、全否定する事なんてない、私の話をじっくりと聴いても下さります。信頼関係が出来上がっているので、何でも心の底の醜い部分も話せます。その上でどうやってこの先やっていくかを自分で考えられるよう、助言を添えてくださります。
けれども最近外出できず、電話のみの診察なので明日は病院へ行ってカウンセリングも診察も受けてこようと思っています。
色々と励ましのお言葉、本当にありがたいです。
いつか色んな世界を見て新たなる感動を得られるような余裕を持てるよう、歩んで生きたいと思います。
まるこさん、温かいコメントをありがとうございます。
見守ってくださっている事を強く感じます^^
そして以前と今の私の違いを見抜いてくださり、自分自身も「はっ」と感じました。客観的に自分の事を見つめて書き綴っている努力はしているのですが、やはり変化はあるのですね。気付けて頂けた事、とても感謝します。
まるこさんもゆっくり焦らず一緒に歩いていきましょうね^^
紫音さん、コメントありがとうございます。体調は如何でしょうか。
そうですね・・・。私が笑顔で母と接すると母も安心しているように見えます。逆に苦しくて落ち込みぼんやりしていると凄く心配している様子です。
本当、流石に過食嘔吐をした後は何にも気遣えずぐったりとして笑顔さえ見せられませんが、そんな時母は背中を撫でてくれます。その手が温かくてとても救われる想いです。
紫音さんの仰るとおり、自然体のまま家族や周りの人達と接する事ができればと思います。
アドバイスありがとうございました。