毎回、過食嘔吐する度に思う。
とてもとても苦しいことは解っているのに
どうして繰り返さねばならないのか・・・。

考えてみれば食べている(過食している)時は
煩わしい事、辛い事を忘れていられる。
無心に食べ続けているから。

私は、『吐く為に食べる』のである。だから食べた後は徹底的に嘔吐しないと気が済まない…。

日中はこれ以上痩せるのを防ぐ為に
ゆっくりとインスタントのポタージュスープを飲む。
若しくは栄養補助食品を分割したものを
しつこい位咀嚼して飲み物と一緒に飲み下す。

無論、一生懸命「これで太ったりはしない」と必死で
言い聞かせながら。

話は少し変化するが、摂食障害は現代病であろう。
もっと有名な現代病で言えばワーカホリックや
拝金主義etc...がある。
そこから派生するのが摂食障害ではないであろうか。

実際、着々と摂食障害を患っている人は増加している。
また、病識がなくそれに罹っている人もいる。

それに当てはまらない人はきっと
「食べ過ぎちゃったから明日は食べる量を控えよう」と
自主的にバランスを保てる人や
「お腹いっぱい。あぁ幸せ」と思える人なのであろう。

けれども摂食障害と診断される人は、
「食べ始めたら止められなくなる、満腹感が得られない」とか
「こんなにも食べてしまったのだから吐かなければ」等
食べる事に対して強く罪悪感を抱いてしまうのである。

また、診断されて(羅病して)月日が浅かったり
心の奥に縺れた問題が少ない人であれば、
すっといつの間にか治っている事もある。

過去のトラウマ、傷を抱えていたり現在のストレスフルな
状況から抜け出す術が無かったりする人は
食べる事で現実逃避してしまう事を覚えると
治癒まで長くかかるのであろう。

摂食障害には様々なタイプがあり、一概には言えないけれど、
頭の中だけで「過食しても吐かなければ治り易いんだ」と
思っていて(実際医者もよく言うことである。)
心の中の問題が一向に解決しない人は治るのが難しいと
主治医に聞いた。

身体の病気であれば、それに効く薬を飲み、静養していれば
治る。怪我にしても手厚く看護を受ければ治癒に向かう。
胃炎や胃潰瘍であれば胃の粘膜を保護するお薬や、
内視鏡手術を受ければ治る。

けれども摂食障害は治す薬なんて無くて、
人それぞれ症状は違うのだから、治療方法も異なるであろう。
それに気付くのはとても難しい事だし、
治療できる精神科の医師と出会うのも困難な事だと思う。

そして実際カウンセリングを受けたり診察を受けたりしても
その日の過食の回数が減る事は稀だし、
ショッキングな事を言われて落ち込み酷くなる事もある。

私は、食べ物に依存し、痩せた身体に依存している。
物心ついた頃からぽっちゃりとした私の身体的特徴を
苛虐の対象とされたり、凄く頑張ってよい成績を保ち
続けても褒められた事が無いのは、自分が太っていて
醜いからだと思い込むようになった。

それを打開する為にダイエットをした。
成功したけれど維持する事に困難を覚えた私は
食べ過ぎたら吐けば良いと言う安易な考えを
思いついてしまった。実際母がそうしていたから。

まさかそれから10年以上も悩ませる事になるなんて本当、
夢にも思わなかった。そして他の様々な心身症や精神病も
併発するなんて、そんな苦しみが待ち受けていただなんて…。

毎日が、酷く辛い。過食嘔吐は酷く苦しい。
なのに1日たりとも止められない。

どうしてこんなにまで体を蝕む事を続け、スリムではなく
病的に痩せた体でいる事に依存してしまうのか。

その根本的原因は胸の深い深い奥の方にあるようで、
私はまだまだこの症状からは抜け出せないような気がする。

同じ病気の人でも努力をして治そうとしている人もいる。
けれども、今はまだ努力をする力、頑張る力が希薄である。

それによって迷惑をかけている人に
今年が始まったばかりでも心から謝罪したい。

年が明ける頃、私は必死で嘔吐していた。
1年の初めからこんな調子で、一体今年はどうなるのであろう。

一抹の不安を抱きつつ、今は唯、今月末に大腸ポリープのオペを
控えている祖父の無事を祈る事しかできないでいる。

どこまでも無力で情けない・・・。

コメント

カレン
2006年1月2日21:04

日記読ませてもらいました。
凄く表現に深さを感じました。
リンクさせてもらいましたvv
これからも日記読ませてもらいますvv

ナノ
ナノ
2006年1月2日21:26

カレンさん、訪問ありがとうございます。
とっても嬉しいです。

私も以前カレンさんの日記を読ませてもらい、
共感する部分が多かったです。

私もリンクさせてもらっても宜しいでしょうか?
そして遊びにうかがわせて貰います^^

また訪問、待っていますね☆

カレン
2006年1月2日23:33

レス&リンクありがとうございますvv
これから宜しくお願いします。
ここでは彼も書いてるので中々本音かけてなかったのですが
今年からは彼と相互リンクはずして書いていきたいなと思ってます

ナノ
ナノ
2006年1月3日1:35

カレンさんへ。

そうですね・・・彼氏と相互リンクしていたら
意識してしまって本音は書けませんよね。
自分の心を表現できる折角の場所ですから、
カレンさんの考えるように行動するのも
いいと思います。

こちらこそ、これからも宜しくお願いしますね。